第15回 関西支部総会・懇親会

第15回 関西支部総会・懇親会の報告
第15回 関西支部総会・懇親会が2024年4月20日(土)天満橋キャッスルホテル3F錦城閣にて開催されました
第15回 総会・懇親会終了しました!
第15回の総会・懇親会を4月20日に開催しました。会員の高齢化などでなかなか参加者が増えない中、「なんとか会員で50名参加してもらおう」と役員会、幹事会で意思統一をし、案内状への「幹事からの手書き手紙」の封入や電話での呼びかけなども精力的に行いました。
結果として、会員51名(新会員2名含む)。花田会長、篠崎校長を含め来賓6名。49、50、51回生の当番生12名。合計69名の参加で、賑やかに開催することができました。
総会では50回生から役員補充、47回生50回生から幹事就任など世代の新たな中心層も厚くなりつつあります。
懇親会企画では恒例となった「還暦・古希・卒寿の祝い」や、51回当番生からの「故郷スライド」、好評の故郷の懐かしいお菓子やお酒が当たる「福引き」などで大変賑わいました。
会員の「思い出の品・作品展」も4回目となり、出展作品も「書と絵画」「写真」「書道」「洋裁」「スケッチ」と会を重ねる毎に出展が増えて、これも恒例企画に「昇格!」です。
結果として、会員51名(新会員2名含む)。花田会長、篠崎校長を含め来賓6名。49、50、51回生の当番生12名。合計69名の参加で、賑やかに開催することができました。
総会では50回生から役員補充、47回生50回生から幹事就任など世代の新たな中心層も厚くなりつつあります。
懇親会企画では恒例となった「還暦・古希・卒寿の祝い」や、51回当番生からの「故郷スライド」、好評の故郷の懐かしいお菓子やお酒が当たる「福引き」などで大変賑わいました。
会員の「思い出の品・作品展」も4回目となり、出展作品も「書と絵画」「写真」「書道」「洋裁」「スケッチ」と会を重ねる毎に出展が増えて、これも恒例企画に「昇格!」です。
最後は応援団出身の幹事50回生森藤君と8回生の八尋さんのリードで「逍遙歌」「校歌」斉唱、フレフレ東!の唱和で締めくくることが出来ました。
その後、5月25日に『古都の新緑を味わう』と銘打って17名の参加で春のハイキングを取組みました。インクラインから琵琶湖疎水(記念館含む)、南禅寺の方丈や山門を巡り参加者も満足の様子でした。
7月13日には第一回幹事会を開き、総会の振り返りを行い、「雰囲気はとても明るくて、当番生も元気で活気づけてくれた」「初めて参加された方がテーブルだけでなく、他の先輩との交流もあればいい」「“同行者控え室”は近隣情報を提供なども含めて活用していこう」などの活発な意見が交流されました。(少し暑気払いも)
さて、8月は猛暑の関西!会議はすべて取りやめて9月から活動開始です。
11月には大河ドラマ「光る君へ」と関連させて宇治へ紅葉と「源氏物語ミュージアム」のハイキングを予定しています。
途切れることのない活動をできる限りは精力的に進めていく所存です。
関西支部 支部長 長谷川 浩二(高校16回生)
第15回 関西支部総会・懇親会
春のハイキング